優秀な人材の配置・評価・
育成を最適化

企業戦略を成功へと導く
タレントマネジメントシステム

  • 全世界8,000社以上利用
  • 国内300社以上利用
  • 国内企業導入実績運用サポート1位

*1…キャプランのSAP SuccessFactors国内企業導入社数:50社(2021年9月30現在)
*2…キャプランのSAP SuccessFactors運用・BPO実績数:30社(2021年9月30日現在)

キャプランのBPOサービス

導入検討・計画からお気軽にご相談ください

【無料レポート】
タレントマネジメントシステムに
関する実態調査

コロナ禍は3年目を迎え、すでに新しい働き方やマネジメントスタイルが徐々に定着しつつあります。2021年と2022年の1年半で2度にわたる「タレントマネジメントシステムに関する実態調査」を通じて見えてきた各社の人事課題と「ジョブ型雇用」導入などの取り組み施策。人事が抱える不変の課題と変化したスタンスとは。導入前の期待効果と導入後の実感効果などタレントマネジメントシステムを検討される方必見の調査レポートです。

ダウンロードはこちら

さまざまな企業様に導入いただいています

総合商社
4,400
メガバンク
27,000
インターネット総合サービス
11,000
自動車部品メーカー
8,500
製薬メーカー
31,000
化学・繊維メーカー
7,600
非鉄金属メーカー
207,000
タイヤ・ゴム製品メーカー
28,500
電機メーカー
270,000

国内導入実績(一部抜粋)

こんな人事課題
ありませんか?

  • 人材情報が一元管理・可視化されていない…。
  • 社員に目標がなく、後継者が育たない…。
  • 個人の業績と報酬が直結しない…。
  • システムを導入したいけど運用が大変そう…。

そんな人事の課題を

キャプランの
タレントマネジメント
ソリューションで解決

  • 全世界6,600社以上利用
  • 国内300社以上利用
  • 国内企業導入実績運用サポート1位

SAP SuccessFactors
クラウド人事ソリューション

*1…キャプランのSAP SuccessFactors国内企業導入社数:50社(2021年9月30日現在)
*2…キャプランのSAP SuccessFactors運用・BPO実績数:30社(2021年9月30日現在)

キャプランのタレントマネジメントソリューション(SAP SuccessFactors)は、世界で8,000社以上、日本で300社以上の導入実績を持つクラウド型のタレントマネジメント統合ソリューションです。人材の配置・評価・育成を最適化し、人材の能力を最大限に活用します。

人材の見える化

全社員のデータを一元的に管理し、経歴・スキル情報を可視化

人材価値最大化

組織目標と個人目標に簡単に連携。社員自らキャリア開発しやる気を高めて育成

適材適所の実現

人材と必要なスキルのギャップを識別。中長期の人員計画や後継者計画を実現

主な機能

効果 機能 説明
人材情報可視化
社員プロファイル 人材の見える化に活用します。従来のHRシステムでは登用計画に必要な情報が不足しています。異動履歴だけではわからない経験や実績と登用のためのフラグ管理を実施します。また、海外の従業員情報を閲覧するには、多言語に対応する安全なクラウドシステムが必要不可欠です。
目標達成状況の可視化
キャリア計画と
スキル充足度
目標管理 事業計画の達成のために、組織と個人の目標を明確にし、進捗を管理することで達成率が向上します。
役割に応じた業績評価
評価管理 報酬や処理のためだけの評価ではなく、個人に求めるスキルを意識的に浸透させ、業績や登用に役立つ管理ができます。相対バランスを考慮した評価調整も実施できます。
多面評価による
気づきの促進
360度評価 上司評価だけでは見えない、マネジメント能力(コンピテンシー・WAY)を同僚や部下の視点から評価して、本人の気づきで改善につなげます。また登用の際の参考にします。
後継者の選出と管理
後継者計画 重要なポジションを明確にします。そしてその現職者のスキル・実績・状態を勘案して事業リスクを回避するために、後継候補のノミネートと育成を実施します。
人材グループの
マッピング
人材検索 社員プロファイルと評価で蓄積された情報をキーに、アサイン候補者の選抜を行います。また、人材の比較検討を実施します。

従来の勤怠管理を目的とした人事システムではなく、
最適な人材配置や
必要な教育研修、
後継者計画などの立案が可能な
タレントマネジメントシステム
です。

導入検討・計画からお気軽にご相談ください

キャプランの
タレントマネジメント
ソリューションが選ばれる理由

理由 __ 01

人材の見える化を実現

職務歴、スキル、評価といったあらゆる情報を条件にして検索可能な人材データベースをご提供します。また360度評価によって、上司評価だけでは見えないマネジメント能力(コンピテンシー・WAY)を同僚や部下の視点から評価も見える化することができます。

理由 __ 02

人材の価値を最大化

企業には企業戦略と整合した目標とそれに対する人材の活用が必要です。目標に合わせた育成計画やキャリアパスの管理、そして業績評価を行うことができます。また、パフォーマンス管理やキャリア開発も担うことができるのです。

理由 __ 03

適材適所の実現

優秀な人材の採用と社内の適切な人事配置ができるようになります。サクセスファクターズ独自の人材データベースでこれらを実現します。また、海外拠点などがある企業様では、地域によってルールや評価基準が異なる場合があります。キャプランはこれまでのグローバル企業への導入経験を活かし各地域に対応した運用計画を作ることができます。

理由 __ 04

導入しやすい

日本国内大手企業様に対してサクセスファクターズ導入数No1の実績を有しております。その知見と経験によってスムーズな導入を実現します。現実では、システム自体はクラウドで導入しやすい一方で、運用体制の整備に課題を感じる企業様が多いです。キャプランのコンサルタントが一社一社に合わせて人事課題を紐解き、計画から導入、運用までの体制を整備することができるのです。

理由 __ 05

フォローアップ体制が充実

キャプランは国内唯一のサポートチームを有しています。運用計画に始まり、運用体制作り、実際の運用までもお任せいただくことができます。(運用代行はBPOサービス)システムの障害対応やトラブル対応などアフターフォローも充実しています。

豊富な導入実績を持つ
キャプランが、
スムーズなシステム導入を支援します。

導入検討・計画からお気軽にご相談ください

AFTER SERVICE運用もキャプランに
お任せください

SAP SuccessFactorsの効果的な活用には、
ルールと体制を構築することが重要です。

キャプランのBPOサービスなら、
計画から運用までワンストップ
ご提供できます。

導入後のサービス __ 計画 

業務タスクの可視化から運用マニュアルの構築まで

多くの企業でSAP SuccessFactorsの導入・運用を支援している独自ノウハウを活かして、お客さまの企業文化に即して業務タスクを棚卸し、「運用マニュアル」と して可視化。手間なく運用できる体制の整備はもちろん、短納期を実現します。

導入後のサービス __ 運用

計画を着実に実行し、ノウハウを確実に蓄積する

計画を着実に実行し、ノウハウを確実に蓄積するキャプランは、SAP SuccessFactorsを運用するための計画・体制作りをサポートするだけでなく、その運用自体を代行できます。それが、BPOサービスです。お客さまは人事戦略や社貝の満足度向上など、人事のコア業務に集中できます。

導入・運用実績国内No.1
キャプランによる「3つの解放」が
SAP SuccessFactorsの活用をサポートします。

01

運用の手間から
解放

「運用体制」を整備できれば作業はスムーズです

02

データ更新から
解放

「人事データの更新作業」を 代行できます

03

お問い合わせからの解放

従来「時間がかかっていた質問」も迅速にご返答します

キャプラン独自のノウハウを駆使し、
お客さまに最適化された「計画」「運用」を実現します。

01

グランドデザインの確認

人事評価や人材開発、タレントマネジメントなどをどのように進めていくべきなのか。SAP SuccessFactorsの運用における目的と大まかな方針をお客さまと一緒に策定します。

02

現状の分析・整理

SAP SuccessFactorsの既存の運用業務をヒアリングし、現状のフローや内容を確認します。その上で、運用面での課題や理想の方針などを検討します。

03

あるべき姿の明確化

SAP SuccessFactorsで実現するべき結果や現状の課題を解決する方策などを検討し決定します。

04

計画の可視化

運用タスクにおける概要を定義するフェーズです。タスクや実施スケジュール、タスク別の業務フローなどを明文化します。

05

運用準備

運用タスクにおける手順書や管理台帳などを作成し、同時に、自社内での担当領域やキャプランの担当領域を明確化します。
(運用代行も可能!)

導入検討・計画からお気軽にご相談ください

VOICEお客さまの声

2019年5/30(木)大阪、6/14(金)東京で開催されたキャプラン主催セミナーでの参天製薬さまの事例をご紹介します。

事業のグローバル化が進むほど、タレントマネジメントシステムが必然に

参天製薬は1890年に創業した130年近くの歴史を持つ会社です。薬局にある目薬を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、眼科に特化したスペシャリティ・カンパニーとして、実は医療用眼科薬の国内市場シェアNo.1を有しています。海外では製品販売国は60カ国以上、国内外に製造拠点が4か所あり、グローバル市場でトップ3の地位獲得をめざしています。開発からサプライチェーンまで、海外でビジネスを展開しているため、タレントマネジメントシステムをグローバルに利用していく必要性が高まっていました。

とはいえ、こうしたグローバル化は急ピッチで拡大したものです。2010年当時の事業展開は35カ国だったのですが、10年近くで販売国数や地域数は約2倍に増えています。社員数を見ても、2010年当時はグローバル連結で2,500人、そのうち1,800人が日本にいました。しかし、2020年の予想値ではグローバル連結約4,200人に対し、半数以上に当たる2,200人が海外で働いていることになります。
私たち参天製薬は社名の由来でもある「天機に参与する」という基本理念を持っています。「肝心なことは何か深く考え、どうするか明確に決め、迅速に実行する」というものです。急速に事業が拡大し、社員数も増えた中で、基本理念や行動指針、大事にしたい価値観を人事評価に落とし込むことで、社員に日々の中で実行してもらいたい。そうした想いもSAP Success Factors導入につながっています。

参天製薬株式会社
人事本部 吉田 一平さま

導入前の課題

①2014年を境に「グローバル横断のマトリックス組織」にする決断です。たとえば、世界に点在する研究開発施設が一つの研究開発組織になりました。製品開発にあたって安全性や品質などを地域ごとではなく、グローバルで行う必要が出てきたのです。

②「事業買収に伴う拠点数の増大」です。2014年に米国企業から眼科製品の継承を行いました。製品のみを買収したのです。既に各国に製品が出ている状態で販売元が参天製薬になり、販売国数が一気に増えました。それに合わせて拠点や子会社を欧州・アジア圏内で設立したため「地域ごとの人事管理システムの必要性」にも迫られました。

③2015年に実施した「人事制度の刷新」です。基本理念に基づいた社員に期待する行動「Santen Leadership Competency」を定め、これを人事評価に反映してグローバルで一つの評価制度を展開しました。人材評価の軸の設定はちろん、それらを可視化することで「どこの拠点に、どんな人がいるのか」といった人材マネジメント観点での要請にも応える必要が出てきたのです。

SAP SuccessFactorsを選定した理由

モジュールで入れられる、小さく始められる点を評価し選定しました。
ビッグバンアプローチの製品ならできることは増えるかもしれませんが、それに合わせた制度の見直しや移行プロセス、開発費用を考えると…。一方で、グローバル前提だと言語やサポートの問題から国内製品は厳しいとも考えました。

IT面ではクラウドを前提に選定しました。タレントマネジメントシステム(以下、タレマネ)に関しては大きな投資をする意思決定をしていたわけでなく、必要性の高いところから速やかに入れていくことを重視し、初期インフラやアプリケーション開発といった投資が少ないものを想定していたからです。

導入後うまくいったことと改善点

すべてを変えずに必要なことからシステム化を進めたことは成功体験だと思います。ビッグバンアプローチはシステム的にはきれいかもしれませんが、移行コストや運用のハードルは上がります。やれるところからやるのはマネジメント層も使う側の人事も理解が得られやすいと思いました。

一方、うまくいかなかったことは、クラウドシステムを人事側がなかなか理解できなかったことに尽きます。オンプレミスと異なり、コストをかけてもできないこと、今後の展開が非常に難しくなってしまうことがあります。そうした理解が及ばず独自設定を追求し、逆に変更を加える際に非常に手間どったこともありました。人事側は制度をきっちり作り込んで、それを仕様に落としこんだ完全なシステム化をめざしたくなるものですが、そうすると時間ばかりかかり、マネジメント層のニーズが変わってしまうことも…。何のためのシステムなのかを考え、ソリューションとプロセスの設計を早く回すことをやっていくべきだったのかと思います。 今後は人事情報の定義やプロセス、仕組みをより簡素化しつつ、各地域で持つ給与や勤怠などのシステムの一元化をめざし、SAP SuccessFactorsを参天製薬の人事基盤にしたいと考えています。

キャプランでは、SAP SuccessFactorsを運用するための
計画・体制作りをサポートするだけでなく、
その運用自体を代行します。

お客さまがコア業務に集中できるのはもちろん、
タレントマネジメントシステムの想定外の事態にご対応。
さらにPDCAに携わることで知見・ノウハウを集約し、効果的な運用を実現します。

導入検討・計画からお気軽にご相談ください

STEP導入の流れ

導入期間は1~4カ月

01

プロジェクトキックオフ

  • プロジェクトの目的の確認
  • 導入スコープ、作業範囲の確認
  • 体制と役割分担の確認
  • 定例会の運営スケジュールの確認

02

要件確認

  • 導⼊スケジュールと個別タスクの確認
  • 設定事項の確認
  • システム仕様と機能に関する説明
  • 課題管理表にて抜け漏れを防⽌

03

ウォークスルー

  • パラメータ設定書への記⼊
  • 実際のシステム画⾯の確認
  • 変更内容についてパラメータ設定書を更新

04

テスト、トレーニング、データ移⾏

  • テスト項⽬、テストシナリオの確認
  • 本番⽤データの作成・アップロード
  • システムテスト結果の共有
  • システム管理者へのトレーニング実施

05

本番稼働・運用支援

  • エンドユーザへの説明・アナウンス
  • ヘルプデスク対応

FAQよくある質問

導入期間はどれくらいですか?

利用される規模やモジュール数によって、平均して設定ならびに動作確認に3カ月~6カ月程度、プロジェクトによっては1年ぐらいかかることもあります。

既存の人事システムと自動でデータ連係は可能ですか?

はい、可能です。統合的な人材育成プロセスをワンストップで運用することにより、あらゆる人材情報が自動的に集約され、選抜や配置、育成に活用できます。

導入費用は、いくらくらいですか?

利用ユーザー数やモジュールの数によって金額が変わりますので、詳細をご希望の方は無料相談ボタンよりお問い合わせください。

評価や後継者などの制度は整備したけど、どのシステムを選べば良いのかかわからないのですが。

単なるシステムの提案ではなく、貴社の本質的な課題に寄り添った提案をいたします。貴社の人事課題が何なのか、その課題を解決する施策、活用範囲や規模を一緒に検討し、システム内での表現方法から運用まで伴走し、最適なソリューションをご提案いたします。

SAP SuccessFactors(タレントマネジメントシステム)を導入したが想定以上に運用が大変。

弊社のSuccessFactorsの豊富な導入実績の知見を活かして、貴社業務タスクの最適な棚卸しを行い、運用マニュアルとして可視化、手間なく運用できる体制の整備をサポートします。

導入検討・計画からお気軽にご相談ください