研修企画担当者向け研修

研修企画、効果測定など、研修企画担当者として役割を学び、必要な知識の向上を図る

急速な技術進化と市場の変化に対応するために必要とされるスキルは多様化しています。また、少子高齢化による労働力人口の減少が進む中、既存の社員のスキル向上と生産性向上、外国人を含め、様々なバックグラウンドを持つ人々のパフォーマンスの向上が不可欠です。人材育成は、単なる社員教育ではなく、経営戦略を達成する手段として位置づけられ、研修企画担当者には企業の成長と競争力強化においてとても重要な役割が求められています。

研修企画担当者向け研修の特長

1

研修企画担当者としての役割を確認する

自社の課題や人事戦略、目標に合わせて研修内容を柔軟に調整の上、ご提供できます。これにより、参加者が実際の業務に直結するスキルを習得しやすくなり、研修の効果が最大化されます。

2

研修を企画するために必要な知識、スキルを身につける実践的なアプローチ

講義だけでなく、ディスカッションやグループワークを取り入れた実践的な研修を提供します。これにより、参加者は研修を企画する際に必要な知識、スキルの理論を実際の業務に応用する力を養い、即戦力として活躍できるようになります。

3

研修後の効果的な効果測定の方法を学び、研修後に活用できるようにする

効果的な効果測定の方法を学ぶことで、参加者の成長や行動変容を確認します。これにより、研修の成果を具体的に把握し、必要に応じて改善点をフィードバックすることで、継続的な成長を支援します。

研修概要

対象者

研修企画・人材開発担当者ならびに貴社選定の方

研修時間

4時間

人数

(推奨)15名~20名様前後

カリキュラム

オリエンテーション
  • 研修の目的を共有し、研修に臨む心構えを築く
    ・本日の研修の目的   
    ・お互いを理解する

研修企画担当者の役割と必要なスキルの確認
  • 研修担当者の役割:会社から求められていること/上司、周囲からの期待

  • 研修担当者に必要なスキル:戦略的な企画力/運営調整スキル/研修講師としてのスキル/研修司会進行者としてのスキル

  • 研修企画担当者として目指す姿
    ・観察力が高い/論理的思考力が高い/マルチタスクが得意/人前で話すことが得意/会社の社風・経営理念に共感している

研修企画担当者としてカリキュラムを作成する
  • (実際の課題事例をもとに)カリキュラム作成までの流れを確認する
    ・ありたい姿/あるべき姿を確認する→現状との差を確認し、問題点、課題点を挙げる→その原因を探る→対策(研修)を考える →研修のゴールを設定する

  • 研修のゴールを踏まえてカリキュラムを作成する
    ・オープニング →コンテンツを作成する(①コンテンツの内容、②時間配分、③進め方と手法)→投影スライド、教材作成

  • 研修実施後の効果測定:効果測定の目的、何を測定するのか、行動変容につなげる仕掛けなど

研修会社が作成したカリキュラムを検証する
  • (研修会社が作成した実際のサンプルカリキュラムをもとに)研修会社に確認、検証した方が良いポイントを理解する
    ・各コンテンツの進め方、手法、 ・得られる効果、研修ゴールとの関連性、 ・職場に戻ってから期待できる行動変容 など

本日の研修における気づきの共有
  • 気づきの共有

お申し込み・お問い合わせ・資料請求

おすすめの研修

Recommend